『リアル鬼ごっこ』(2007)

●予告編で流れていた「全国の”佐藤さん”あなた達はあまりにも数が多すぎるので、少し減らします。」という冷めたナレーションが非常に刺激的。なんだそれは? その不合理、非道理さは? 一体どういう映画なのだろうという期待感が膨らむナレーション。その非道理さを赤く光るマスクの鬼が実行する・・・今まで見たことも聞いたこともないストーリー、映画に思える。さらに期待感は膨らむ。

●赤目のマスクのイメージ、黒いジャケットを着てにやりとあざけるように笑った不気味な顔。このマスクのイメージは非常に鮮烈。一度で頭に焼き付く。さあ、一体どんな映画なのだろう。

●正直なところ見終わって感じたのは、期待したほどのものではなかったという印象と、なんだこんな話だったの?という当て外れの落胆。酷い映画だなという気持ちは無い。低予算なのだろうけどずいぶん頑張ってる映画だなという思いも浮かんだ。だがやっぱりちょっと期待外れであったことは否めない。

●どうしょうもない不合理、非道理さを押し付ける存在があまりに軽薄すぎた。矮小な存在すぎた。神なんて呼ばれて社会を支配しているって存在があまりにちっちゃい。取るに足らぬ思想、自分のわがままだけを言ってる子供のような存在であるから、なんだそりゃという感じになってしまった。これは「20世紀少年」の”ともだち”も同じである。

●とにかく、犯罪にしても陰謀にしても、組織結社にしてもなんでもいいのだが、どうも最近観る作品は、そういった物語の核となる部分に関わる人物の、何故にそういうことをしたのかという動機の部分が実に小さい。お粗末である。そんな単なる一人の人間の個人的な欲望だとかわがままで世界を変えるだとか支配するだとか人を殺すだとか、全然動機がそういう行為に対等に結びつかない。人間の大きさが行為のスケールに結びつかない。だから現実味もなく、しらけるというパターンが多い。

●小説から発展させたアイディアは良かったのだけど、練り込みが足りないというべきか。そしてあまりに人物やその動機の設定が稚拙すぎるというべきであろう。

●テレビの怪獣ものや仮面ライダーや戦隊ものならばこれでもいいのだけれど、子供向けだから。でも作品は子供向けには作っていない。それなのに設定は子供でもちょっとしらけるものになってしまっている。ほんとこれはテレビ特撮番組が映画になったようなものだ。サトウさんを減らすというシュールで残酷な話とキャラクターや話の拝啓設定にギャップがある。

●ラストシーンはもうちょっとダメだこりゃのレベル。ラストに荒廃した都市の風景を映し出すというのはもう見飽きた手あかがベトベトのエンドである。こういうのはあまりにも使われすぎている。

●どこかでみたようなシーン、話の流れが多すぎるというのもマイナス点。

●まあそれでも一回観る分にはあれこれ思いつつも、ふうんという感じて鑑賞には堪える。

●どうも、レンタルのマーケットではリリースから一年も経過するのにまだまだグルグル回っているようだ。やはりこのマスクと佐藤さんを減らすというところだけが頭に入ってくると興味津々、一度は観てみたいと思ってしまうのだろう。低予算で作っているというのが余りに見えてしまう作品だが、割とリクープは上手く行っているのではないだろうか? 作品の云々が別とそしてビジネスとしては成功しているように見える。

●赤く光る眼という類似だが、鬼のマスクのイメージは押井守ケルベロス 地獄の番犬」に重なる。

●随所に見られるセットや撮影場所、神のマスク、カーテンをぶら下げただけの部屋など、あまりにチープなシーンが多い。低予算で頑張っているのはわかるのだが、こういうチープさをなんとか悟られないようもっと工夫してアイディアをだして、画面にチープさが見えないようにしてほしかった、すべきであった。

●人は、人が走る姿というものになぜか魅かれるようである。延々と2時間も走り続けるマラソン中継をずっとみていたりすることが出来るもの、その走っているだけの姿が面白いからなのだろう。「ラン・ローラ・ラン」なんて映画もあったな。あとは延々走る映画ってなにがあっただろう?? そうだ「幻の湖」という奇作があったか。それにしても人は走るということに何故に心をとらわれるのだろう? 不思議である。ちなみに「走る映画」で検索してみたらそればっかりを集めているサイトがあった。やはりそういうことを考えている人はいるものだ。
http://run2run3.blog40.fc2.com/